歯がしみる

疾患・病状ガイド

歯がしみる

ページ内のコンテンツ一覧

ページ内のコンテンツ一覧

齲蝕(うしょく)

こんな症状があります

歯が白くなった、黒くなった、穴があいているという見た目の変化や、冷たいもの、暖かいものがしみる(刺激がなくなると治る)、甘いものを食べるとしみる、食べものがつまる、デンタルフロスが引っかかるなどの自覚症状があります。

こういった病気です

口の中にいるむし歯菌が糖質を栄養にして、有機酸を作り出すことで歯が溶ける病気です。初期のむし歯では穴はあかず、穴やくぼみを自覚した時には、中等度のむし歯になっている可能性が高いです。

治療法

初期のむし歯の場合、ブラッシンング法や生活習慣についての指導を行い、フッ化物等の薬剤を活用し、再石灰化を促す治療を行います。削って治療する場合、むし歯の大きさや患者様の審美的なご希望によって材料や治療方法が異なります。また、むし歯が進行している場合、神経の治療となる可能性もあります。

知覚過敏(ちかくかびん)

こんな症状があります

冷たいもの、暖かいものがしみる(刺激がなくなると治る)、歯磨きした際にしみる、息をするとしみるといった自覚症状があります。

こういった病気です

痛みを感じやすい象牙質が露出してしまうことで起こります。象牙質が露出する原因は多岐にわたります。歯周病や加齢などによる歯肉の減少による歯の根の露出、歯の食いしばり癖や、酸性の強い食べ物を長時間、頻繁に摂取するような習慣が象牙質知覚過敏症の原因になる事が考えられます。

治療法

知覚過敏の原因を明らかにし、ブラッシング指導、生活習慣指導、薬剤や歯磨剤の活用、露出部位を材料で被覆する、噛み合わせの調整、神経をとるなどの処置を行います。(むし歯との鑑別が大切です。)