保存修復科

診療科について

診療科長挨拶

保存修復科では、う蝕をはじめとした“歯”に生じた硬組織疾患とともに、審美的な改善を望む症例が対象となります。とくに、“歯がしみる”あるいは時々”痛む”などが受診の理由になることが多いのですが、”歯の色が気になる”、”歯と歯の間に隙間がある”あるいは”歯の間に食べ物がつまる”ということを理由としたものも少なくはありません。当診療科においては、患者様の訴えをしっかりとうけとめ、原因を明らかにし、治療の方針を提示して、患者様の納得の上で処理を進めるようにしています。
私たちは、大切な歯をできるだけ削らずに、健康で美しい口元を創るお手伝いをすることを第一の目標としています。

主な対象疾患

歯が痛い、しみる

“歯が痛い”と感じた時はむし歯、歯髄炎、歯周病、象牙質知覚過敏症などの可能性があります。
その中でも、むし歯、象牙質知覚過敏症は保存修復科の専門分野です。

  • むし歯
    むし歯菌は私たちが摂取する糖質を栄養とし有機酸を生成します。その有機酸によって、歯が溶かされてしまうのが、むし歯です。
  • 〈象牙質知覚過敏症〉
    歯の表面は痛みを感じないエナメル質で覆われています。しかし、痛みを感じやすい象牙質が露出することで、冷たい物を口にしたり歯磨きをすることで鋭い痛みが生じる状態が象牙質知覚過敏症です。刺激を取り除くことで痛みが消えることが特徴的です。 象牙質が露出する原因は様々で、歯周病や加齢などによる歯肉の減少による歯の根の露出、歯の食いしばり癖や、酸性の強い食べ物を長時間、頻繁に摂取するような習慣が象牙質知覚過敏症の原因になる事が考えられます。

歯の色が気になる

歯の着色の原因は生活習慣や歯の内側の色味、色素沈着など様々です。
お口の中の状態をしっかりと診断する必要があります。

学会の研修施設

日本歯科保存学会指定研修施設
日本接着歯学会指定研修施設

診療内容

代表的な治療の流れ

むし歯

むし歯の治療においては、むし歯リスクを診断し管理・予防する方法と削って治す治療があります。
お口の状態やむし歯の大きさによって治療法は変わってきます。
管理・予防による処置は生活習慣、歯ブラシの方法、フッ素などの薬剤を活用し、再石灰化を促します。
削る処置では、最小限の削除で治療する方法(コンポジットレジン修復など)や審美的に満足していただける治療法(セラミック修復など)を行います。

象牙質知覚過敏症

象牙質が露出した原因をお口の状況や生活習慣などから明らかにし、適切な処置を行います。

歯の着色・変色

着色および変色の原因によって、歯面清掃、ホワイトニング、白い材料による治療を行います。

〈口腔内スキャナを用いた歯の型どり〉

リスク・費用

処置によって健康保険が利用できます。

自費料金

〈むし歯〉
  • コンポジットレジン修復:15,000~60,000円
  • オールセラミックス修復:50,000円~120,000円
歯の着色・変色
  • ホワイトニング:30,000円~90,000円

病状によって処置方法が異なります。また、自費治療に対する保証はありません。

スタッフ紹介

  • 宮崎 真至みやざき まさし

    役職 診療科長(保存修復科)・教授
    資格

    歯科医師

    博士(歯学)

    日本歯科保存学会認定 指導医・専門医

    日本接着歯学会認定 指導医・専門医

    日本歯科審美学会認定 認定医

    宮崎 真至
  • 陸田 明智りくた あきとも

    役職 准教授
    資格

    歯科医師

    博士(歯学)

    日本歯科保存学会認定 指導医・専門医

    日本接着歯学会認定 指導医・専門医

  • 黒川 弘康くろかわ ひろやす

    役職 診療教授・准教授
    資格

    歯科医師

    博士(歯学)

    日本歯科保存学会認定 指導医・専門医

    日本接着歯学会認定 指導医・専門医

  • 髙見澤 俊樹たかみざわ としき

    役職 准教授
    資格

    歯科医師

    博士(歯学)

    日本歯科保存学会認定 指導医・専門医

    日本接着歯学会認定 指導医・専門医

    日本歯科審美学会認定 認定医

  • 石井 亮いしい りょう

    役職 助教
    資格

    歯科医師

    博士(歯学)

    日本歯科保存学会認定 認定医

    日本接着歯学会認定 専門医

  • 白土 康司しらつち こうじ

    役職 助教
    資格

    歯科医師

    博士(歯学)

    日本歯科保存学会認定 専門医

  • 柴崎 翔しばさき しょう

    役職 医局長(保存修復科)・助教
    資格

    歯科医師

    博士(歯学)

外来担当医表

各診療科にお尋ねください。

医療関係者の方へ

主な対象疾患

硬組織疾患、歯の発育異常および関連疾患

  • 齲蝕
  • 非齲蝕性疾患
    咬耗症、摩耗症、酸蝕症、くさび状欠損、アブフラクション、歯冠破折、歯根破折、歯の形成不全、形態異常歯
  • 変色歯
  • 象牙質知覚過敏症

研究成果から、高品質な歯科医療の提供に努めています。

紹介の流れ

当院保存修復科宛に作成した紹介状(診療情報提供書)を、患者様にお渡しいただき、受診するようにご指示ください。
受付時間は初診受付時間に準じます。

連絡先

日本大学歯学部付属歯科病院
03-3219-8088(2階受付)