噛むと歯が痛い・歯が浮く

疾患・病状ガイド

噛むと歯が痛い・歯が浮く

ページ内のコンテンツ一覧

ページ内のコンテンツ一覧

根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)

こんな症状があります

ものを噛むと痛い、何もしなくても痛い、歯茎や顎が腫れている、歯が浮いている感じがする、過去に神経の処置を受けた場所が痛いといった症状があります。

こういった病気です。

むし歯を放置した結果、細菌が繁殖し歯の根の周囲に細菌感染が広がっている状態です。一度、根の治療を行った部位でも細菌の繁殖が起こる場合があります。
また、重度の根尖性歯周炎の場合、歯を支える骨(歯槽骨)の内部に膿が溜まり、歯槽骨が溶けて破壊されているため、顎が腫れたり発熱を伴う場合があります。

治療法

感染した神経や感染原因物質および細菌を除去する感染根管治療を行います。

歯周炎(ししゅうえん)

こんな症状があります

歯周炎は歯を支える骨(歯槽骨)が吸収される病気です。細菌の塊である歯垢(プラーク)や歯石が原因となります。しかし、細菌が骨を吸収するのではなく、炎症が起こることで歯槽骨の吸収反応が起こります。

治療法

歯科医師、歯科衛生士の指導のもと治療・予防のためのブラッシングを毎日実施し、歯垢が残存しないようにします。また、歯茎の中まで入り込んだ歯石を除去し、根の表面を滑沢にします。病状によっては手術により、直接見えない歯石を除去したり、減ってしまった骨を増やします。