診療科について
診療科長挨拶
口腔診断科は、日本大学歯学部付属歯科病院に初診で来院された患者さんを対象にお口の中の検査を行います。患者さんの困っている症状、主訴と言いますが、この主訴をお聞きして、どのような状態になっているかをお口の中を診察し、必要なエックス線写真の撮影を行い、その他に必要な検査を行い、これらを総合判断して診断します。診断を行ったら、どのような処置が必要か検討し、最終的に患者さんの主訴を治すための適切な診療科を決めます。複数の診療科で処置が必要な場合は、それらの診療科と連携できるようにします。
主な対象疾患
口腔顔面領域の口内炎などの粘膜疾患、自己免疫疾患による口腔粘膜炎,味覚異常、舌痛症(舌の痛み)、口腔乾燥症を専門に診ています.
学会の研修施設
- 日本口腔診断学会研修施設
- 日本口腔内科学会研修施設
診療内容
代表的な治療の流れ
紹介状をお持ちでいない初診患者さんは、すべて口腔診断科にてお口の診査を受けます。まず初診のスクリーニングアンケートをご記入して頂きます。アンケートにある主訴を中心に、問診を行います。次にお口の中の診査、必要に応じてエックス線写真撮影、血液検査などを行います。すべての検査結果を総合的に判断して、主訴の症状の診断を行います。診断結果から必要な専門診療科に連携をお取りします。
リスク・費用
主訴の部位を診断するには、診察が必要になります。この診察には、主訴の部位を触ったり、刺激を加えたりします。このことにより、痛みが生じることがあります。これは、診察するには最低限必要となります。その他、エックス線撮影を行うと、僅かですが放射線の被爆があります。血液検査を行うときには、針にて採取しますので、針挿入時の疼痛が生じることがあります。まれに針を挿入することにより、麻痺が生じることがあります。
スタッフ紹介
-
野間 昇のま のぼる
役職 診療科長(口腔診断科・ペインクリニック科・心療歯科)・教授 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本口腔診断学会認定 指導医
日本口腔顔面痛学会認定 指導医
日本口腔内科学会認定 指導医
-
岡田 明子おかだ あきこ
役職 診療科長(予防歯科)・教授 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本口腔診断学会認定 指導医
日本口腔顔面痛学会認定 専門医・指導医
日本歯科専門医機構認定 歯科麻酔専門医
-
篠崎 貴弘しのざき たかひろ
役職 医局長(口腔診断科・心療歯科)・専任講師 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本口腔診断学会認定 認定医
-
小笹 佳奈おざさ かな
役職 助教 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本口腔診断学会認定 認定医
口腔内科学会認定 認定医
-
滝澤 慧大たきざわ けいた
役職 専修医 資格 歯科医師
-
小林 桃代こばやし ももよ
役職 専修医 資格 歯科医師
-
田中 玲那たなか れな
役職 専修医 資格 歯科医師
-
田所 壮一朗たどころ そういちろう
役職 専修医 資格 歯科医師
-
武井 美樹たけい みき
役職 専修医 資格 歯科医師
-
永井 佐和子ながい さわこ
役職 医員 資格 歯科医師
-
平木 文佳ひらき あやか
役職 医員 資格 歯科医師
-
陳 睿妍チェン ジュイエン
役職 専修医 資格 歯科医師
-
境 風羽さかい ふう
役職 専修医 資格 歯科医師
-
大沼 咲奈おおぬま さな
役職 専修医 資格 歯科医師
外来担当医表
各診療科にお尋ねください。