診療科について
診療科長挨拶
歯は虫歯になり削ると、全く元の状態に戻ることはありません。歯周病が進行して歯がぬけてしまっても、歯が元に戻ることはありません。日本は欧米と比較し、70歳時に残っている歯の本数がはるかに少ないです。その一因として、日本は欧米と比較し、口腔内の定期検診を受けてメインテナンスをうける習慣が少ないことが挙げられています。また、健康な歯で食べ物をよく咀嚼できることは、全身疾患や認知症の予防に繋がります。健康の維持には予防歯科が大変重要だといえるでしょう。当科では主に歯科医師と経験豊富な歯科衛生士によるプロフェショナルな予防処置と口腔メインテナンスを行い、患者さんの健康維持を目指した口腔管理を行ってまいります。
予防歯科 科長
岡田明子
主な対象疾患
歯周病や虫歯になる前に予防するのが予防歯科となります。よって、予防歯科をご希望の方は、初診科(口腔診断科)を先ずは受診していただき、問診や口の中の診査を受けていただきます。虫歯や歯周病がみつかれば、適切な専門の科で治療を行っていただきます。疾患の治療終了後や、特に疾患が認められなければ、当科にて予防処置を行ってまいります。また、歯の着色が気になる方も着色の除去を行ってまいります。一般的な着色除去の方法で難しい場合は、保険診療外の機械を用いて除去を行うこともできます。
診療内容
代表的な治療の流れ
治療の流れ
- 1日コース
問診・歯周病検査・プラークコントロール(磨き残しの確認)・ブラッシング指導・歯垢(プラーク)/歯石の除去(クリーニング)および歯の表面の研磨を中心に行います。着色が顕著な患者さんにはエアフロ―と呼ばれる歯の表面を清掃する機械の一種を使用する場合もあります。これは非常に細かなパウダー粒子をジェット水流で歯に吹き付ける事により、歯の表面にこびり付いた汚れを効果的に落とす事が可能ですが、保険外診療になります。もし希望する際は担当歯科医師または担当歯科衛生士に御相談下さい。
また、患者さんの性格や希望・虫歯や歯周病などのリスクを考慮し、約3-6ヵ月に一度の間隔で定期検診を行う事を推奨しています。その期間中に痛みや腫れなどを認めた際は御連絡を頂き、応急処置を含む治療の御予約をお取りする事が可能です。担当歯科医師が対応する場合もありますが、大学病院として専門の先生が対応する事も可能です。
さらに、担当歯科医師および担当歯科衛生士は日本歯周病学会・日本歯科保存学会・日本口腔外科学会などの様々な学会の指導医・専門医・認定医や認定歯科衛生士が在籍しておりますので、患者さんをチームとして様々な面からサポートする事が可能です。 - 2日コース
1日目は1日コースと同様の治療を行います。2-4週間後の2日目に、1日目の同様の治療内容で歯肉の炎症の改善状況や歯肉が腫れて見えなかった歯垢(プラーク)や歯石の再除去、患者様の苦手な部分やリスクが高い部分への再ブラッシング指導などを行います。これは歯垢(プラーク)/歯石を除去してから、約2週間経過すると歯肉の炎症が改善するためです。
リスク・費用
治療におけるリスク
歯垢(プラーク)/歯石の除去(クリーニング)を行う事で歯肉の炎症が改善すると、歯肉が下がると共に歯の根の表面が露出します。また、歯石を除去する事で歯の根の表面が露出する場合もあります。この状態では「冷たいものでしみる」などの知覚過敏症状が生じたり、虫歯のリスクが高まります。歯肉の炎症(腫れ)が改善した証ではありますが、治療後にはこの様な状態を招きやすいです。
治療費
歯周病の検査および治療は全て保険適用です。しかし、顕著な着色を除去するエアフロ―は保険外となります。もし希望する際は担当歯科医師または担当歯科衛生士に御相談下さい。
スタッフ紹介
-
岡田 明子おかだ あきこ
役職 診療科長(予防歯科)・教授 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本口腔診断学会認定 指導医
日本口腔顔面痛学会認定 専門医・指導医
日本歯科専門医機構認定 歯科麻酔専門医
-
菅野 直之すがの なおゆき
役職 准教授 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本歯科専門医機構認定 歯周病専門医
日本歯周病学会認定 指導医
日本歯科保存学会認定 専門医・指導医
-
吉沼 直人よしぬま なおと
役職 診療教授・准教授 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本歯科専門医機構認定 歯周病専門医
日本歯周病学会認定 指導医
日本歯科保存学会認定 専門医・指導医
-
髙山 忠裕たかやま ただひろ
役職 准教授 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本歯科専門医機構認定 歯周病専門医
日本歯周病学会認定 指導医
日本歯科保存学会認定 認定医
-
清水 康平しみず こうへい
役職 医局長(予防歯科)・准教授 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本歯科保存学会認定 指導医・専門医
-
大谷 賢ニおおたに けんじ
役職 診療准教授・専任講師 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本補綴歯科学会認定 専門医・指導医
-
蓮池 聡はすいけ あきら
役職 専任講師 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本歯科専門医機構認定 歯周病専門医
日本歯科保存学会認定 認定医
-
白圡 博司しらつち ひろし
役職 助教(口腔外科Ⅱ) 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本口腔外科学会認定 認定医
日本小児口腔外科学会認定 認定医・指導医
-
間中 総一郎まなか そういちろう
役職 医局長(歯周病科)・助教 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本歯周病学会認定 認定医
日本歯科保存学会認定 認定医
-
玉川 崇皓たまがわ たかあき
役職 助教(口腔外科Ⅱ) 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本口腔外科学会認定 認定医
日本小児口腔外科学会認定 認定医
-
酒井 嶺さかい りょう
役職 助教 資格 歯科医師
博士(歯学)
-
渡辺 典久わたなべ のりひさ
役職 専修医 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本歯周病学会認定医
-
杉村 留奈 すぎむら るな
役職 専修医 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本歯科保存学会認定医
-
高橋 奈央たかはし なお
役職 専修医 資格 歯科医師
博士(歯学)
日本歯科保存学会認定医
-
吉田 安貴帆よしだ あきほ
役職 専修医 資格 歯科医師
外来担当医表
各診療科にお尋ねください。
医療関係者の方へ
主な対象疾患
齲蝕治療、歯周治療および補綴治療などが全て終了しており、歯肉炎および軽度歯周炎の患者さんのみを予防歯科では対応致します。
紹介の流れ
全ての治療が終了している患者さんが対象となります。当院の口腔診断科(初診担当)宛に紹介状を書いていただき、紹介状の中に予防歯科ご希望の旨をご記載下さい。齲蝕や歯周病などの疾患が認められた場合は、適切な専門の科での加療となります。
齲蝕や歯周病、根管治療、補綴治療などをご希望される際は、先ずはそれぞれの専門の科宛てに紹介状を書いて下さい。